こんにちは!
夏が始まって良い天気が続きますね☀️
最近、なんだか中弛みしてる気がします😅(キヲヒキシメテェ-!)
育休の生活に慣れたり、仕事の時には使わなかった部分にエネルギーを使うようになったりとそんな慣れと変化が影響している気がします。
少し身体を休める期間だったと思うことにして、今日から切り替えていけたらなと思います💪
実は今日から早起き生活に切り替えてみてます🥱
今日は娘との関係についてある気付きがあったので振り返るためにも書いていこうと思います!
大ダメージ!娘からの「パパ嫌い!」
少し前に娘が副鼻腔炎になったと話していましたが、覚えてますか??
まだまだ長引いており、娘の機嫌が悪い日が続いていました。
副鼻腔炎は治るのに時間がかかるそうなので、皆さんも知っておくと良いかもと思いました👀
娘の場合は3週間くらいかかると言われており、だから機嫌が悪く癇癪を起こす日が続いていたんだなと!
冷静に考えると大人でも体調が悪日は心も身体も本調子では過ごせないですよね…😭
実はここ数週間、娘から「ママが良い!!パパあっち行って!パパ嫌い!」と言われることが頻繁にあったんです(トウチャンカナシイ)
保育園への送迎時も、寝る前も、お風呂も、朝起きた時も言われ続ける「ママが良い…!」
これまで数日に渡って言われ続けることがなかったので、正直、かなりのダメージをくらってました笑
心の中でこんな気持ちでいっぱいになっていました。
- 育休とっているのに娘を楽しく遊べない…
- 妻の負担が募っていく…心配…
- 俺ができるのは家事と息子の世話だけなのか…
- 前みたいに「パパ好き」と言われたい…パパ寂しい…
- 大声でパパ嫌いと言われるのが怖い…ヒエッ
これはくらってますし、ここ最近の中弛みの原因だったのかもしれないです。ムムム。
娘ももうすぐ4歳になるし、これも心の成長の一環なのかな…と自分を納得させるためにそれっぽい理由をつけていました😞
そんなことを思いながら娘の小さい時の写真を見返して元気を出していました。
妻も一緒に見たいと言ってくれていたので2人で見返すことに…
か、かわいい…!笑顔で歌ってる姿も怒って泣いてる動画も。
当時は大変だったよねと2人で話して、あることに気が付きました。
今、感じている大変さもいつか良い思い出になるかも?かわいいと思える日が来るかも?
娘の機嫌の悪さも自分の寂しさも、いつかは思い出になると思うと受け止めていけそうだなと思い、喰らっていたダメージから回復していてきました。
無理にこちらから機嫌を取らず、娘が遊びたいと言ってくれるタイミングを待ち、その時が来たら思いっきり遊ぼうと心に決めました。
お迎えの後の公園
そのタイミングは思いの外、すぐにやってきました。
お迎えに行った際に娘からリクエストがありました。
「パパ、今日は遠い公園に行きたい」
よしきた!!
ここ最近はお迎えに行くとママが良いと泣かれていたのでとっても嬉しかったです!笑
自転車で15分くらいの公園に行き、汗だくになりながら2時間たっぷり遊びました🏃♂️
身体も動かせたし、娘がいろんな遊びに挑戦している姿も見ることができてとっても充実した時間を過ごせました。
「パパー!」と満面の笑顔でこっちを見てくれたことに涙が出そうになっていました😭
帰り道に信号で止まっていると突然…
後ろに座っている娘がぎゅっと抱きしめながら「パパ大好き!」と言い出しました。
ワイ、大歓喜…!
思いもしなかったサプライズギューで思わず「パパも大好きだよ!」と大声を出してしまいました😳笑
この出来事とこれまでの写真を振り返って娘にとってママとパパがどんな存在と捉えていそうか気づいたことがあります。
娘にとってママとパパはどんな存在?
👩ママ:不快なときに安心させてくれる存在
- 体調が悪いとき
- 眠たいとき
- 怪我をして痛いとき
👨パパ:元気な時に一緒に楽しんでくれる存在
- 遊びたいとき
- 何かを挑戦するとき
- いつもより多くお菓子を食べたいとき
まとめてみると、個人的にはすごくしっくりきます🤔
改めて今回書いた内容を振り返ると、娘はシンプルに体調が悪く、安心するためにママと過ごしたい気持ちだったんだなと思いました。
見方を変えると、体調の悪い娘に機嫌良く過ごしてもらい元気に遊んでもらおうとしてた感じになりますね…
ワガママなのお前やないかーいい!!!
自分で書いててびっくりしてます笑
びっくりブーメランだ笑
「育休中でいつもより時間が取れるからこそ、娘とたくさん遊びたい」そんな思いが悩みを生んでしまったのかなと😅
強すぎる想いは視界も思考も狭くしてしまいますね。反省。
これからは焦らず「待つ」ことも大切に過ごそうと思います…!(ミカエスンヤデジブン)
今日はここまで🙌
今回も読んでくださりありがとうございました☺️
コメント