1年育休、決めるまでに不安しかなかった話

パパ

おはようございます〜!

連日の雨で、いよいよ梅雨入りって感じですね☔️

ずっと部屋にいるとどんよりするので、息抜きがてらにちょっとだけ外の空気を吸うようにしています。(雨の匂いや、ひんやりした空気感が好きです)

話は変わりますが…

遂に!妻が少しずつ動けるようになってきました!☺️

今日は妻が娘を保育園に連れて行ってくれました。雨の中ありがとう〜!

娘は念願のママとの登園でめちゃくちゃ嬉しそうでした笑

さてさて、今日は1年育休を取ろうと思ったときに不安だったことについて振り返ってみようと思います🙌

長期育休を考えた時に不安だったこと

育休については妻の妊娠が分かったタイミングで、取得することだけは決めていました。

ただ、どのくらいの期間取得するかはずっとウジウジ悩んでいました。

悩んでたというか、長期で育休を取りたいと思いつつも腹を括れていないって感じでしたね🤣笑

特に育休取得にあたって不安だったことはこの4つだった気がします。


  • お金のこと
    • 収入が減ってしまうのはかなり心配だなあ
      • 大丈夫なんだけど、今まで通りのお金の使い方はできないもんなあ
  • 会社対すること
    • 実際問題、会社の人に迷惑かかっちゃうもんなあ
    • 自部署で3ヶ月以上育休取得したことあるが人いないし、管理職で取得したことがある人もいないもんなあ
    • 上司や部下に伝えるの気まずいなあ
    • 社内で育休取得するときは誰にどんなタイミングでどの順番で伝えたらいいんだっけなあ
    • そもそも育休の申請方法どうやるんだっけなあ
  • 復帰後のキャリアのこと
    • 1年間働いてない期間って今後のキャリア的に大丈夫かなあ
    • 復帰後に通常通りパフォーマンス発揮できるかなあ
    • 復帰後に降格するのかなあ
      • 世間的に同じ部署&同じ役職に復帰させた方が良いという風潮だけど実際どうなんだろう
  • 妻のこと
    • 妻と仲良いままの関係でいられるかなあ
      • 一般論だけど、長期で育休取得すると、夫婦で一緒にいる時間が増えるから喧嘩増えるって聞くしなあ

こうして振り返ってみると会社や今後のキャリアに関する不安が大きかったんだなと気付かされます。

当時は社内の見られ方や伝えるときの相手の反応などをネガティブに想像したり、会社の上司や部下に対して申し訳なさを勝手に感じて苦しくなっていました。

長期で育休を取得したとしても復帰する前提だからこそ、復帰後のことを考えて慎重に進めたかった気持ちもあるのかなと。

根っからの心配性で、隠してるけど本当は周りの目が気になりやすい、自分が悪い意味で力を発揮してたんだなと思います笑

これまで長期で仕事をしない期間なんてなかったので、そりゃ不安にもなるしネガティブにも考えますよね笑

男性が育休を取る文化が広がってきているからこそ、選択肢が増えたからこそ、生まれる悩みなのかなと思います🤔

今日はここまで。

不安を抱えながら育休取得を決めた理由やきっかけなどはまた別の機会に振り返っていこうと思います😄

コメント

タイトルとURLをコピーしました