育休パパのリアル!夫婦で育休を楽しむために話し合いから始めた「3つの工夫」

パパ

こんにちは!

夏が来た!って気温になってきましたね☀️

娘を保育園へ送るために家を出ただけでブワッと汗が出るくらいの暑さを感じました。

個人的に寒いより暑い方が好きなので、後で散歩でもしてこようと思います🤩

今朝、娘を保育園へ送った際に少しだけ寂しそうな雰囲気があったので少しだけ心配です。。。

今日は育休を取り始めてから夫婦で快適に過ごすためにしているちょっとした工夫についてまとめてみようと思います!

夫婦で育休を快適にするためにしている工夫

育休に入り1ヶ月ちょっと経過しました。

僕も妻も徐々に育休生活に慣れてきた気がします。やっと…!

ではでは、育休生活に慣れるために、工夫していることを振り返っていきましょう🙌

良かったな〜と思う工夫は全部で3つです!

1|1日のやりたいことリストの共有

毎朝、今日1日でお互いにやりたいことを箇条書きにして、LINEで共有し合うようにしています。

「今日はどのくらい自分のことをやってもいんだろうか🤔できれば妻とバランス良く役割分担して、お互いやりたいことをできる時間を作れたらいいな🤔」

育休を取り始めた最初の方にすごく気になっていたことです。

僕の性格的に心配なことや、気になることがあると、なかなか目の前のことに集中できないタイプなんです笑

そして口頭で聞いても、いくつかある場合は「あれ、なにやりたいって言ってたけ?」となってしまいます笑

そのため、「やりたいことリスト」の共有は欠かせないです!

前日の夜や、朝にLINEで送りあった上で、今日なにをやるか2人ですり合わせをします。

実際に1日を過ごす中で「今から〇〇したいけどいいかな?」などと話すことがとっても増えました。

これをするようになってからお互いが譲り合いながらバランス良く過ごせる日が増えた気がします☺️

2|定休日を作る

毎週月曜日は「定休日」として決めて半強制的にゆっくりする日を作っています。

これはここ最近作るようになりました。長期での育休がスタートして最初は色々頑張らなきゃ!という気持ちになっていました!

「育休中なんだし!」と自分で自分を追い込んでしまう心の声が聞こえてきていました。

この言葉のせいで毎日焦った気持ちとの格闘でとんでもない疲労感に襲われていました😅

  • 毎日自炊するぞ!
  • 子供達ともいっぱい遊ぶぞ!
  • 隙間時間に勉強したり、ブログ書いたり作業したりするぞ!
  • 奥さんと一緒にテレビ見るぞ!(恋愛リアリティーショーとかオーディション番組とか)
  • 後回しになってた家の片付けとか片付けるぞ!
  • 節約も頑張るぞ!

こう振り返ってみるとなんて強烈な言葉なんだろうかと思います笑

世の育休中のパパたちもきっと同じような状態になった人もいるのでは、、、🥺

昔から理想に向けて突っ走りすぎて頑張りすぎてしまうところがあるので、このままではまずいと思い少し落ち着いて考えることにしました。

「そんな毎日頑張れるかい!」と自分で自分にツッコミを入れて1日頑張らない日を作ることにしました。

これが結構いいんです…!

元々、息抜きが下手なところがあるので、この自分ルールを作ることでかなり快適になりました🙌

この定休日に妻も便乗してくれて今では毎週月曜日は夫婦の定休日となっています。

ゆっくり恋愛リアリテイーショーを見たり、オーディション番組を見たりとのんびりする日にしています。

このおかげで1週間の中でメリハリがつくようになり気持ち的にも余裕を持って過ごせるようになってきました!

3|「誰が」で決めない役割分担

  • 誰が何をするという分担ではなく、下記のように役割を分担していました。
    • 例:保育園へ送る場合は、家にいる方が家の片付け
    • 例:保育園へお迎えの場合は、家にいる方が息子の沐浴と晩御飯の準備…などなど

最初は「朝の送りは妻、お迎えはパパ」「ご飯は妻、お風呂は僕」というように役割を分担していました。

ただ、相手は大人ではないのでそんなに思い通りにはいかなかったです。。。

娘

今日はママとお風呂に入る!お迎えはパパね!

こんな感じで、娘は唐突に気分でパパとママどちらと過ごすかを指定してきます。

(パパがいいと言われたら僕は大喜びで飛びつきます笑)

娘だけではなく息子の授乳のタイミングもきっちりとは決まりません。

子供達とも合わせて動こうとすると「誰が」で役割分担することに窮屈さを感じていました。

家のルールとして決めてしまうのもいいが、、、育休復帰後のことを考えると柔軟に対応できる方が良さそうと思い、「誰が」で決めな役割分担をすることにしています。

パパもママもどちらも家事と育児ができている必要があるので、今回の役割分担を機に練習中です💪

振り返りを通して気付いたこと

ここまで振り返ってみてとっても大切な前提があるんだなと気付きました。

それは夫婦間での話し合いができていることが前提として大切かも?と思いました。

色々と工夫と考えても1人でやってはあんまり効果がないなという気がします。

1人でやろうとするとこんな感じになります👇

  • 勝手にリストを送って好きに動く
  • 勝手に定休日を作って何もしなくなる
  • 勝手に役割を決める

なんとも自分勝手でしょうか。。。

突然こんなことを始めては夫婦喧嘩の種になりかねないですね😅

だからこそ、夫婦で提案し合うことが大事だし、ちゃんと話し合える関係を築くことが大事ですね。

当たり前だと思って過ごしていましたが、当たり前だと思ったらダメですね。

いつも話し合いに応じてくれて、提案もしてくれてありがたいなと思います。

今日は妻への感謝の気持ちを大切にいつもよりちょっとだけ多めに家事をしようと思います笑

今日はここまで。

皆さんいつも見てくださってありがとうございます☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました